BLOG,CAMERA

Thumbnail of post image 196

これまでブログでは、フィルムのオークション現像について
いくつかエントリーを書いてきました。

(関連記事)
フィルムの現像代金を格安 (1本約200円) にする方法 (2015年版)

フィルムの ...

BLOG,CAMERA,e-book,WORKS

Thumbnail of post image 061

電子書籍『楽しむ! トイカメラ 東郷堂 メイスピーIa:
~ボルタ判カメラが35㎜フィルムでよみがえる!~』
(Kindle版)をリリースしました。

東郷堂のメイスピーIaは、「ボルタ判」という
絶 ...

BLOG,CAMERA,e-book,WORKS

Thumbnail of post image 138

電子書籍『楽しむ! トイカメラ 太陽堂光機 ビューティフレックスⅤ 』(Kindle版、Kobo版) をリリースしました。

本書は、1953(昭和28)年に太陽堂光機から発売された二眼レフカメラ
「ビューティフレッ ...

BLOG,CAMERA

Thumbnail of post image 089

現在ではフィルムの規格は35mmとブローニーが
大半になっていますが、昔は実に多様な種類があって、
その規格に応じたカメラが製造されていました。

現在となっては絶滅してしまったベスト判、ボルタ判、

BLOG,CAMERA

Thumbnail of post image 054

Photo: Ricoh TF-500D

近年ではコンデジの需要がなくなり、
スマホ内蔵のカメラで写真撮影を楽しむ人が
ほとんどになってきました。

そんな中で、YouTubeなどでフィ

BLOG,CAMERA

Thumbnail of post image 092

チェキといえば、ポラロイド亡き後、
インスタントカメラの代表格として
独占的な地位を占めています。

アイドルやタレントのイベントでよく使われてますし、
インスタで活用している人も結構見かけますね。 ...

BLOG,CAMERA,e-book,WORKS

Thumbnail of post image 042

「楽しむ! トイカメラ」シリーズの最新刊として、
電子書籍『ハーフサイズカメラのすすめ』をリリースしました。

近年は、レコードやカセットテープなどの「アナログ」メディアが
再評価されている中、私が注目したの ...

BLOG,CAMERA

Thumbnail of post image 101

以前、写真フィルムの生産量を調べたエントリーを
公開しました。それが「写真フィルムの生産量が激減していることが統計で明らかに!」でした。

この度新たに統計を追加しようと思い、調べてみることに。
もとにしたデ ...

BLOG,CAMERA,Macintosh

Thumbnail of post image 158

今回のお話しはタイトル通りなんですが、
動画サイトのYouTubeによる
HDR(ハイダイナミックレンジ)動画のサポートが始まりました。

YouTube公式ブログの記事です(英語)。
True co ...

BLOG,CAMERA

Thumbnail of post image 091

私はデジカメだけでなくフィルムでも写真を撮っているのですが、
最近は現像代の高騰、手間がかかることなどから
ユーザーから敬遠されがちとなっているようです。

ここ数年でフィルムカメラユーザーもかなりデジタルに ...