私が編集・執筆を担当した『ニッポンラジカセ大図鑑 1967-1988』本日発売!!

2018年10月5日

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 私が編集・執筆を担当した『ニッポンラジカセ大図鑑 1967-1988』本日発売!!
Pocket


私が編集・執筆を担当した
『ニッポンラジカセ大図鑑 1967-1988』
(スタンダーズ)が、本日発売となりました。

これは、昭和のラジカセ250機種以上を網羅した
これまでにないラジカセ本です。
昭和に限定しているため、1988年までのモデルと
なっています。

ラジカセに関する本や雑誌は
『ラジカセのデザイン!』や『昭和40年男』などが
ありましたが、ここまで網羅したのは初めてといえます。

私は主に読み物のページを中心に(ラジカセの歴史、
カセットテープの歴史、バブルラジカセなど)担当しました。

ラジカセの撮影日も日程より大幅にかかってしまい
大変になりましたが、その分かなり充実した内容になっています。

コレクターの方が持っていなかった機種は、
私がいくつか自腹で購入し、撮影してもらいました。
それがこちら。


SONY CFS-F10
「YOKOHAMA」シリーズで、正面の
カセット部がフラットデザインになっているのが特徴です。
メタル365で有名なCFS-10と製品番号が似ているため、
あまり注目されていない機種です。


SONY CFS-F11
通称「YOKOHAMAリバース」。
再生リバースに対応した高性能機種で、
アニメ『たまこマーケット』の劇場版
『たまこラブストーリー』にも登場しています。

(関連リンク)
たまこラブストーリーに出てきたラジカセ


ソニーのCFS-DW60、「ドデカホーン」の
最初の機種です。比較的綺麗な状態で入手できました。
低音も出てなかなか良かったです。


こちらはナショナルのRQ-560。
ラジカセ活用法で撮影しました。

今はスマホとかで音楽を聴くのが一般的だから
「ラジカセなんて持ってても使えないんじゃね?」という声もあります。
事実、廉価モデルのラジカセには外部入力が付いていないものが
多かったのですが、本書ではFMトランスミッターを使った
活用法も掲載しています。なかなか便利ですよ。

FMトランスミッターを使い、
いくつかのラジカセを試して分かったのは、
古い高級ラジカセはラジオの性能がいいということでした。
ナショナルのRQ-560はアンテナが折れていたにもかかわらず、
一番感度が良かったです。

また、本書ではラジカセだけでなく、
カセットテープも取り上げています
(ほとんどが私の所持品です)。
以前、半分くらい処分してしまったので
処分しなければ良かった……と後悔しきり。

カセットテープを取り上げた本は既に
『日本カセットテープ大全』や
『カセットテープ時代』(Part1、Part2)などが出ていますが、
本書ではそれらでは取り上げていなかったサンプルテープも
紹介しています(こちらも私の所持品です)。
これは、メディア関係者に新譜発表の際に配られたもので、
市販されていないのでかなり珍しいものです。
hideや宇多田ヒカルのサンプルテープは
余り見かけませんので、貴重ですね。

文献もコツコツと集めて調べましたので、
比較的精度の高い内容になっていると思います。
その分、経費がかなりかかってしまいましたが……。

それと、タイトルに「1967-1988」とありますが、
国産初のラジカセって1968年発売の
アイワTPR-101じゃなかったんだっけ?
と疑問に思う方もいるかと思います。
それについてはまた後日、説明したいと思います。

ひとまず関係者の皆様、ありがとうございました。

[目次]
○はじめに これがラジカセだ! その定義と歴史

○1章 1967〜1973年 ラジカセ黎明期
 AIWA TPR-101、SONY CF-1900など

○2章 1974〜1978年 高音質化と巨大化
 SONY CF-1980、SANYO MR4000、Victor RC-707
 SONY CF-1990、TOSHIBA RT-2800、Pioneer SK-5など

○3章 1979〜1985年 多角化と多様化
 SANYO MR-U4B/S、AIWA CS-80、National RX-7700
 SONY CFS-10、SANYO MR-X920、TOSHIBA RT-S90
 TOSHIBA RT-S98、SHARP GF-M5、SONY ZX-3
 SONY CFS-F11など

○4章 1986〜1988年 バブルラジカセの時代
 SANYO MR-U4CD、SONY CFS-DW60、TOSHIBA RT-CD1
 AIWA CSD-W880ST、SHARP QT-35CD、SONY CFD-DW95
 SANYO PH-WCD950、SHARP QT-53CD、Panasonic RX-DT800
 Panasonic RX-DT70、Victor RC-X70など

○5章 カセットテープ・エンサイクロペディア
 カセットテープのしくみ、カセットテープ紹介、
 カセットテープの歴史、めくるめく♪サンプルテープの世界
 カセットテープを彩る便利グッズ

ラジカセCMソングコレクション
古いラジカセの取り扱いと点検

(関連記事)
[衝撃] 世界初・国産初のラジカセはアイワのTPR-101ではなかった!!
『ニッポンラジカセ大図鑑』がアマゾンのオーディオ・ビジュアル売れ筋ランキングで1位を獲得!
[謎] AIWA TPR-101はなぜ国産初・世界初のラジカセといわれるようになったのか?
[驚愕] アイワの常務・阿部久郎氏はTPR-101を「国産初のラジカセ」とは定義していなかった!!

(amazon)
ニッポンラジカセ大図鑑 ([テキスト])

(楽天)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◆◆ニッポンラジカセ大図鑑 1967− / スタンダーズ
価格:1979円(税込、送料別) (2017/6/30時点)

Follow me!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 私が編集・執筆を担当した『ニッポンラジカセ大図鑑 1967-1988』本日発売!!
Pocket