私が編集・原稿執筆・作例撮影を担当した「HDR」のムックが1月29日に発売されます!

玄光社より、1月29日に『現実空間を幻想世界に変える! HDR&ハイキー/ローキー撮影・作成テクニック』が発売となります。今回、編集、原稿執筆、作例撮影を担当いたしました。
HDRとは、写真技法の一種で、白飛びや黒つぶれが ...
はじめて見るイメージの光景 多重露光本マスターガイドが出ました

玄光社MOOK『はじめて見るイメージの光景 多重露光本マスターガイド』が発売となりました。
複数の画像を1つにまとめて新しいイメージを創り出す「多重露光」は、フィルムカメラの時代から行われてきましたが、デジタルカメラが主流 ...
ラウトレッジ (Routledge) 社の論文集『Made in Japan: Studies in Popular Music』にロカビリーの論文が掲載されました!

今回はお仕事の成果ではありませんが……。
私の専攻は、ポピュラー音楽研究です。
2007年、日本のロカビリーについての研究論文で博士号を取得しました。
2年ほど前、定年になるまでお世話になった三井徹先生から ...
I have written the original music of GODZILLA (1954) and the composer, Akira Ifukube in a Japanese magazine!

GODZILLA which destroys everything on the earth, has lived since 1954 and the movie of Gareth Edwards’ “G ...
雑誌pen (ペン)「ゴジラ完全復活!」号で「ゴジラの音楽」について原稿を書きました!

アメリカの興行収入を塗り替え、中国でも大いに話題となり、7月25日に日本でも公開される映画『ゴジラ』。
公開直前に、雑誌「pen (ペン) 」(2014年7月1日号、Vol.363)が特集を組みました。
その中 ...
『太平洋戦争の新事実+50』が発売されました

終戦から69年を経た2014年、
第二次世界大戦(太平洋戦争)は何だったのかを
もう一度考えるためのムック本(晋遊舎ムック)、
『太平洋戦争の新事実+50』が出ました。
今回も、縁あってデザインとD ...
『日本史の新常識100』が発売されました

これまで学校で勉強してきた日本の歴史がいかに間違ったものであるかがわかる、『日本史の新常識100』(晋遊舎ムック)が発売されました。
今回、縁あってデザインとDTPで少し関わっています。
関係者のみなさま、ありがと ...